2021/11/01 21:27
10月の釣果報告いってみましょう!!

汗・・💦
HAPPYRIDE120F ダツスタート!磯に行くもまだ暑い日が続いてました!

カマスにもメタルトスは活躍しますね!マイクロジギングは、サイズも小さく口を使わせやすい。
しかし、そのサイズ感からリーダーは極太にすることでブレイクを回避していきます。
カマス釣った割に、ブレイクはほとんどなくなりました。やはり食いが渋ってはくる場面はあるかと思いますが十分釣果は得られました。

アジもいるところにはいます。しかし、セイゴ(スズキの子)が多いこともありました💦
こういう場面では、セイゴを先に釣りあげることでアジへのプレッシャーを減らしてあげる。
岸壁についている数匹の群れの場合なら、できるなら先に釣ってしまいます。
そうすることでアジの群れを散らされず、プレッシャーも緩和されアジのバイト率も多くなってくるのが実感できます。
このパターンは他フィッシュイーターが回遊している場面も同じです。

ブレスライド110SP プロトモデルでキャッチ!タダ巻きチェックの後、ツゥイッチによるロッドアクションを入れることによりRIDEONのスイッチが入りました。サイズが大きければ言うことないですが、小さくてもスズキですのでその効果はあるかと考えております。
これからの時期に活躍できるように、ヒラスズキも探しにいかなくては!😀

青物ミスキャッチ4連続と不調を極めておりましたが、ようやくキャッチ成功となりました!それも久しいブリ(ヤズ)です!
水面付近にも、同サイズの魚が確認できるのでこれは、しっかり狙ったルアーでキャッチすることができた1尾でした。

不調からの、ヒラマサキャッチ成功!これはダイペンからのダウンサイズ&ポッパーへの切り替え後に飛び出してくれた1尾です。
惜しくも、カメラのバッテリー切れで撮影は出来ていなかったのですが、変えて1投目でした。後から理解できてきたことですが、ポッパーという特性と照らし合わせると納得のアジャストと考えることができました。

普通1枚貼り付けるのですが、シール濡れてしまったので貼り付けました笑

ロック!ショア!ゲームで、ヒラマサキャッチ!
このサイズですが、磯となればまた違ったやり取りが味わえます。
オープンベール発動!シモリを無効化してみました!
色も綺麗で2本飛び出してくれました。
HAPPYRIDE120Fもキャストしてみましたが、ショートバイトのみ...これはバイトというか、じゃれつくタックルに近い行動の可能性も!
それはベイトフィッシュやバイトの深さも全然違うのが実感できました。このシーンでは、有効とは言えませんね。
今回もポッパー系のルアーセレクトでした。ショックリーダーもフロロカーボン88lbを結んでよかったです。

ブレドロ90 デストロイで練物ゲット!
ワンテンポ遅らせたアワセでしっかりフッキング成功!

アラカブも接岸、活性あがっておりました。

クエの子もRIDEON!

メタルトスし小鯵!レンジも下がっているこの時期、メタルジグも有効です。

マスタンプラグ55Sプロトタイプで、ナイトシイラゲーム!
初めて、夜にシイラ釣りました。そして、今年度初📷収めれました。
常夜灯下を回遊しているという・・・笑
ベイトタックルでぶり上げました。

マスタンプラグ55Sで、ぺんぺんピコザルシイラ55㎝という、、、デスティニーRIDEONありがとうございます

10月、青物ミスキャッチが連続していたので、とりあえず安心しました。ヤズ、ヒラマサ共にキャッチ!ガイドでも青物出てくれました。
ロックゲームポイントも着実に増えつつあります。アオリイカは、前期はサイズの小さいものが目立ちましたが、水温も下がってきてシャローにもいい秋サイズのイカがチェイスも確認できるようになりました。しかし、ベイトフィッシュの影響か、ブレドロ90では警戒されつつあります。カマスの群れもいるので、その影響も脳裏によぎります。
これからサイズアップしたアジの群れが入ってくると、イカも乗せやすくなってくるのではないかと予想しております。青物も貴重なバイトをものにできるように丁寧に攻略したいところ。
秋が深まってくれば、まだまだ可能性のあるポイントは出てくるので、去年獲れなかったターゲット、ポイントにも力入れてみようと思っております。ルアー制作の割合も増やす予定です。いいガイドが提供できるように、さらに精度を上げた釣りしていきたいと思います。
#エーピーピー
#オルタナティヴプラモデルプロダクション
#九州
#長崎
#新上五島町
#ネットショップ
#ショアフィッシング案内人
#釣り
#青物
#ヤズ
#ヒラマサ
#エギング
#釣果情報